お中元お歳暮など季節のご挨拶品に最適です
企業・店舗のお客様はこちらへ
「もしも」の時の備えに
お客様の声・レビューをご紹介
カテゴリ別人気ランキング
お歳暮用 のし・包装について
運営会社について【東京ユーキ株式会社】サイト
【重要なお知らせ】 この度ヤマト運輸様の規約変更により2023年6月1日(木)から出荷後のお届け先変更(転送)が有料となります。 ※転送料金のお支払い方法が「着払い」のため、荷物を受け取るお客様によるお支払いとなります。 ※ご依頼主様のご負担による転送はできません。 ※番地の修正も転送扱いとなります。マンション名も省略せずにご登録ください。 ※お届け先様のご住所をご注文の際に、今一度ご確認ください。 詳しくはヤマト運輸様のお知らせをご確認ください。
お中元の時期や相場、品物の選び方などの基本的な贈答マナーをご紹介しております。
お中元とは
中国の旧暦「中元」が日本に伝わり、贈答行事の習慣ができました。
古代中国の道教では旧暦の「上元(1月)、中元(7月)、下元(10月)」に神様を祀っておりました。このうちの「中元」が仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と結びついて日本に伝わり、7月15日にお供え物を近隣に配る習慣ができたそうです。こうした習慣が江戸時代に庶民一般の贈答行事へと広まり、今日のような「お中元」となったようです。