カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

お中元マナー&FAQ


お中元マナー&FAQ


こちらのページでは「お中元」の贈答マナーやお客様からよくいただく質問にお答えしております。
お中元に関する疑問点・不明点がございましたら当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

お中元の時期や相場、品物の選び方などの基本的な贈答マナーをご紹介しております。

お中元とは

中国の旧暦「中元」が日本に伝わり、贈答行事の習慣ができました。

古代中国の道教では旧暦の「上元(1月)、中元(7月)、下元(10月)」に神様を祀っておりました。このうちの「中元」が仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と結びついて日本に伝わり、7月15日にお供え物を近隣に配る習慣ができたそうです。こうした習慣が江戸時代に庶民一般の贈答行事へと広まり、今日のような「お中元」となったようです。

お中元の時期

7月1日~15日ごろが一般的。早くて6月中旬に贈る方も。

現在の「お中元」は7月の初めから15日ごろまでに贈るのが一般的です。しかしながら、昔より交際範囲が広くなったり、7月に集中する事を避ける為に、6月中旬から送り始める方も多くなりました。全国的にみると、7月1日~15日の間か、月遅れで贈られる事があるようです。(現在の「お盆」は8月中旬の「旧盆」が一般的となっております。)お中元は、親戚・仲人・恩師・主治医・会社の上司・習い事の先生などに贈るほか、日頃お世話になっていてお礼をしたい人、離れて生活している両親などにも、半年間の心づくしを贈る方が多く見られます。

お中元 お品物選びのポイント

心を込めて贈るお中元ですから喜ばれるものを贈りたいですね。

◆個人様としてのお中元の予算はだいたい3,000~5,000円と言われています。

ポイント①:季節感 (夏の風物詩、素麺や果物など)
ポイント②:特産品 (普段なかなかお目にかかれないものなど)
ポイント③:ご自身のイチオシ (多くの人に勧めたい自身のあるもの)
※しかし嗜好が分かれるものは避けましょう。

◆企業様でのご予算は、1,000~2,000円前後が一般的となります。

ポイント①:無難であること (皆様によろこんでいただけるお菓子などが人気です。)
ポイント②:見栄えが良いこと (大き過ぎず、小さ過ぎず)
ポイント③:取引先様の構成 (女性が多い、ご年配の方が多い等)



お中元ギフトについてお客様から寄せられたよくある質問をまとめました。
その他不明点がございましたら当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

お中元のタブーはありますか?

履き物や時計・文具以外とし、季節感のある贈り物がベター。

お中元で送ってはいけないものとされるのは、「踏みつける」という意味を持つ履物類です。また時計や筆記用具の類は“勤勉奨励”という意味があるため、年上の人(特に上司)などに贈るのはふさわしくないとされています。 お中元は夏の時期に合わせた季節感のある贈り物を選ぶようにしましょう。例)ゼリー・ドリンク・そうめんなど

お中元を両親や祖父母など家族に贈っても良いのでしょうか。

両親や親戚に贈るのはもちろんOK。日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。

お中元は、両親や親戚なども含め、お世話になった方に贈るものですので、日頃の感謝の気持ちお伝えするにはぴったりです。ただし、中には「家族や親族で堅苦しいことはしたくない」というご家庭もありますので、それまでの前例に習うと良いでしょう。

お中元をもらった場合のお返しは?

基本的に不要だが、礼状を出すのが丁寧。お返しする場合は半額程度のものを。

お中元は恩師やお世話になった方に贈るのが一般的ですので、いただいた場合は、特にお返しをする必要はありません。 ただし、礼状はできるだけ出すように心がけましょう。親しい間柄の友人であれば、電話かメールで御礼を伝えても構いません。もしもお中元のお返しをされるなら、「御中元」「御歳暮」と表書きして、半額程度のものを目安に贈るとよいでしょう。

お中元をもらった場合のお返しは?

お中元ギフトについてお客様から寄せられたよくある質問をまとめました。
その他不明点がございましたら当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

お中元をもらった場合のお返しは?

基本的に不要だが、礼状を出すのが丁寧。お返しする場合は半額程度のものを。

お中元は恩師やお世話になった方に贈るのが一般的ですので、いただいた場合は、特にお返しをする必要はありません。 ただし、礼状はできるだけ出すように心がけましょう。親しい間柄の友人であれば、電話かメールで御礼を伝えても構いません。もしもお中元のお返しをされるなら、「御中元」「御歳暮」と表書きして、半額程度のものを目安に贈るとよいでしょう。

お中元を両親や祖父母など家族に贈っても良いのでしょうか。

お中元ギフトについてお客様から寄せられたよくある質問をまとめました。
その他不明点がございましたら当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

お中元を両親や祖父母など家族に贈っても良いのでしょうか。

両親や親戚に贈るのはもちろんOK。日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。

お中元は、両親や親戚なども含め、お世話になった方に贈るものですので、日頃の感謝の気持ちお伝えするにはぴったりです。ただし、中には「家族や親族で堅苦しいことはしたくない」というご家庭もありますので、それまでの前例に習うと良いでしょう。

お中元のタブーはありますか?

お中元ギフトについてお客様から寄せられたよくある質問をまとめました。
その他不明点がございましたら当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

お中元のタブーはありますか?

履き物や時計・文具以外とし、季節感のある贈り物がベター。

お中元で送ってはいけないものとされるのは、「踏みつける」という意味を持つ履物類です。また時計や筆記用具の類は“勤勉奨励”という意味があるため、年上の人(特に上司)などに贈るのはふさわしくないとされています。 お中元は夏の時期に合わせた季節感のある贈り物を選ぶようにしましょう。例)ゼリー・ドリンク・そうめんなど

お中元 お品物選びのポイント

お中元の時期や相場、品物の選び方などの基本的な贈答マナーをご紹介しております。

お中元 お品物選びのポイント

心を込めて贈るお中元ですから喜ばれるものを贈りたいですね。

◆個人様としてのお中元の予算はだいたい3,000~5,000円と言われています。

ポイント①:季節感 (夏の風物詩、そうめんフルーツなど)
ポイント②:特産品・産地直送品 (普段なかなかお目にかかれないものなど)
ポイント③:ご自身のイチオシ (多くの人に勧めたい自身のあるもの)
※しかし嗜好が分かれるものは避けましょう。

◆企業様でのご予算は、1,000~2,000円前後が一般的となります。

ポイント①:無難であること (皆様によろこんでいただけるお菓子などが人気です。)
ポイント②:見栄えが良いこと (大き過ぎず、小さ過ぎず)
ポイント③:取引先様の構成 (女性が多い、ご年配の方が多い等)

お中元の時期

お中元の時期や相場、品物の選び方などの基本的な贈答マナーをご紹介しております。

お中元の時期

7月1日~15日ごろが一般的。早くて6月中旬に贈る方も。

現在の「お中元」は7月の初めから15日ごろまでに贈るのが一般的です。しかしながら、昔より交際範囲が広くなったり、7月に集中する事を避ける為に、6月中旬から送り始める方も多くなりました。全国的にみると、7月1日~15日の間か、月遅れで贈られる事があるようです。(現在の「お盆」は8月中旬の「旧盆」が一般的となっております。)お中元は、親戚・仲人・恩師・主治医・会社の上司・習い事の先生などに贈るほか、日頃お世話になっていてお礼をしたい人、離れて生活している両親などにも、半年間の心づくしを贈る方が多く見られます。

お中元とは

お中元の時期や相場、品物の選び方などの基本的な贈答マナーをご紹介しております。

お中元とは

中国の旧暦「中元」が日本に伝わり、贈答行事の習慣ができました。

古代中国の道教では旧暦の「上元(1月)、中元(7月)、下元(10月)」に神様を祀っておりました。このうちの「中元」が仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と結びついて日本に伝わり、7月15日にお供え物を近隣に配る習慣ができたそうです。こうした習慣が江戸時代に庶民一般の贈答行事へと広まり、今日のような「お中元」となったようです。

ページトップへ